URの家賃を滞納するとこうなっていくまとめ
築50年以上のURに住んでいる底辺です・・市営とか県営は条件を満たしていないので入れません。
URのような大きな組織は地元の大家さんみたく融通は利かないことが多いと思いますがメリットとしてしっかりした超えてはいけないラインが明確になっています。
2か月滞納した時点でヤバイと思い「住まいセンター」に問い合わせをしたところ
「3か月の滞納」にならなければとりあえずは大丈夫と言われました。
(もちろんダメなんですよ)
ただ「3か月の滞納」これをするとUR住宅では完全にアウトになるとのことです。
※2017年の時点でのことです。
では細かく見ていきましょう!
いろいろ試したけどこれが一番確実で安心な現金のつくり方だと思います。
クレジットカードで商品券を買ってみました!翌日に届いた!
スポンサーリンク
引き落としは3回まで行われます!(滞納1か月目)
わかりやすく5月25日(5月分)引き落とし分を滞納してしまった場合で説明していきます。
基本的に25日に引き落としになっているはずですよね。うっかり残高不足をしてしまう方もURの規模になるとものすごい数いると思います。
この場合はまったく問題なく、翌月の10日と25日に再引き落としが行われます。
特に連絡をすることはなく指定期日までに口座に入金しておけばOKです。
支払いの窓口に行って現金で払おうとしても2重支払いになる恐れがあるので再引き落としで支払ってくださいと言われます。
5月25日(5月分)に引き落とし間に合わなかった場合、6月10日に一回目、6月10日に間に合わなかった場合6月25日に2回目の再引き落としが行われます。
この2回の再引き落としがあるうちにできるだけ払ってしまいましょう!
問題は2回の再引き落としを過ぎた場合(滞納2か月目)
例でいう6月25日に5月分の再引き落とし(2回目)が間に合わなかった場合、URより請求書が送られてきます。
この時点で5月分の引き落としはもうないので、直接「住まいセンター」に支払いにいくか送られてくる「請求書」に書かれている口座に振り込むことになります。
記載されている振り込み口座に振り込んでも名前と電話番号だけでわかるんですか?と聞いてみると一人ひとり専用の口座番号になっているとのことでしたのでその辺はすぐに反映されるようです。
利息が一日ごとに変っていくので振り込む前に振り込み額を絶対確認しておきましょう。
数円たりなくて3か月滞納になり強制退去の手続きになったら大変です!
6月25日にひと月分だけ口座に入れておくと5月分から引き落としされます。本来は6月分・5月分を入金しておかなければいけません。
いろいろ試したけどこれが一番確実で安心な現金のつくり方だと思います。
クレジットカードで商品券を買ってみました!翌日に届いた!
スポンサーリンク
3か月滞納になるとアウトです(滞納3か月目)
5月分の支払いリミットは7月25日・3か月滞納になるとアウトです!
超重要です。5月25日(5月分)は絶対に7月25日(7月分)までに支払いましょう!
たとえ6月分・7月分滞納してでも5月分は7月25日までに払えば大丈夫です(実証済)
電話で確認したところ3か月滞納で⇒基本強制退去手続き開始
UR住宅にお住みの方は、この3か月の滞納は絶対に超えてはいけないラインです。
3か月というラインを超えると法的な手続きに入りますが、手紙などが届くまで2か月くらいはとりあえず「住む」ことはできるそうです。(電話で確認)
流れとしては即出ていけとはならずにまず手紙が届いて話が進んでいくようです。
その後まとめて支払いをしたら大丈夫かもしれませんがそのラインまでは行ったことがないのでわかりません。
UR住宅は絶対に3か月滞納してはダメ
スポンサーリンク
関連ページ
- 一人暮らしで必要な家電は?安くそろえるする方法
- 一人暮らしシンプルライフログ 一人暮らしで必要な家電は?
- 単身で引っ越しをしてあとから損してたと気づいたこと
- 単身で引っ越しをした時相場も何も知らずに損していたこと